【楽天ふるさと納税】子どもが喜ぶ返礼品特集(おもちゃ・プレゼント・体験など)/ふるさと納税ってなに?購入方法などわかりやすく説明します♪

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

目次

ふるさと納税ってなに?

『ふるさと納税』とは?

2008年からはじまった制度で、

居住地(住民票がある市町村)以外の自治体に寄付ができる制度です!

手続きをすると、寄付金のうち2,000円を超える部分については

所得税の還付や住民税の控除が受けられます!

(例)10,000円のふるさと納税の商品を購入すると

8,000円分程度の控除や還付が受けられます!

なので実質2,000円程度で地域の名産品や返礼品をもらうことができる仕組みです✨

ふるさと納税をやってみよう!

手続きとかよく分かんないよぉ・・・

私もお得な制度とは知っていたのですが、

制度を理解することもできず、

最近まで一度もふるさと納税を行ったことがなかったんです💦

めちゃくちゃもったいない!!!!!!!

上記でも説明した通り、

『実質2,000円程度の負担で地域の名産品や返礼品がいただけちゃうんです!』

ここでは、『楽天ふるさと納税』を中心に説明していきます♪

STEP
自分の限度額を知る

ご自身の収入に合わせて限度額が決まっています!

また、住宅ローン控除や医療費控除を使用した場合も変わってきますので、ご注意ください!

限度額は、『楽天ふるさと納税』のサイトで調べることができます!

STEP
寄付をする

『楽天ふるさと納税』のサイトからも調べることができます!

次の項目の『子どもが喜ぶ返礼品特集』では、

自宅用はもちろんプレゼントにも最適な

子どもが喜ぶ返礼品を特集していますので、

ぜひ参考にしてください♪

STEP
手続きをする

商品を購入したら、必要書類を提出することがマストです!

これを忘れると控除が受けられなくなります💦💦

手続きには2パターンあります!

スクロールできます
「ワンストップ制度」を利用する「確定申告」を利用する
対象・ふるさと納税をする自治体が5つ以下
・確定申告をしない人
・ふるさと納税をする自治体が6つ以上
・確定申告をする人
特徴ふるさと納税を行った自治体から『ワンストップ制度』の申請用紙が届くので、それに記入するだけ!オンラインでも確定申告ができるようになったので、便利にはなっているが、ワンストップ制度と比べると少し難しめ
注意事項医療費控除などを受ける場合は、『ワンストップ制度』を利用できないので注意確定申告できる時期は決まっているので注意
(ふるさと納税を行った年の翌年2/16~3/15)

詳細は、『楽天ふるさと納税』

からご確認ください♪

【楽天ふるさと納税】子どもが喜ぶ返礼品特集

ご自宅用はもちろん!

プレゼントにも最適な

『子どもが喜ぶ返礼品』を特集します♪

ぜひ参考にしてください✨

おもちゃ』


木のおもちゃシリーズ!おままごとのケーキやクッキーのセットです♪
めちゃくちゃかわいくないですか?!
これはママもテンション上がっちゃいますね!(笑)


大人気の知育おもちゃです!
小さなピースをくっつけて遊ぶことによって
『想像力』『集中力』『論理的な思考』
を遊びながら身に着けることができるんです!
パパママも一緒にハマっちゃいますね!

『食べ物』


スナック菓子とかを子どもにおやつとして出すのちょっとだけ抵抗あるんです・・・。でも手作りお菓子を毎日出すこともできなくて😢
お芋はどうですか??焼き芋にすると甘くてとろとろで子どもも大好きだと思います♪

『その他』


子どもが生まれてから『季節の行事』を一緒に楽しむことってすごくいいことだなと思うんです。3月3日にはひな人形を飾ってひな祭りを楽しんではいかがでしょうか?🌸


いかがだったでしょうか?

さまざまなカテゴリーで分け紹介しました♪

気に入った商品があればぜひ購入してみてください😊✨


ホーム » トピックス » 【楽天ふるさと納税】子どもが喜ぶ返礼品特集(おもちゃ・プレゼント・体験など)/ふるさと納税ってなに?購入方法などわかりやすく説明します♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次